エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
わからない問題はこうしてみたら?[失敗記念募集開始][一石七鳥?] - 一生つなわたり
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
わからない問題はこうしてみたら?[失敗記念募集開始][一石七鳥?] - 一生つなわたり
おはようございます。いつもここの部分の朝の挨拶を、楽しみながら書いているまこっちゃんです。どうい... おはようございます。いつもここの部分の朝の挨拶を、楽しみながら書いているまこっちゃんです。どういうわけか、今はじめて、早く本題入ったほうがいいかも?と思いました。どうなんでしょう? さて、今日は中高生のあなたにお聞きします。 授業聞いてて、わからない問題があったりしませんか? 僕が中学生のときは、いっぱいありました。 今日は、お金をかけずに、授業でわからない問題を解決し、ついでに内申点が上がる方法をお伝えします。 こんなおいしい方法なんてあるのか?と思うでしょうか。 それがあるんです。結論からいいますね。 答えは 「先生にきく」 ということです。 わからない問題は、わかる人に教えてもらえばいい。もちろん先生に限らず、友達でもいい。 ごくごく当たり前のことだけど、意外と難しいことだと思います。 ちなみに一応確認しますが、「先生にきくの禁止」って学校はないですよね?笑 もしそんな学校があれば、