エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
産休手続きで分かった嬉しい事。 - ワタシがお母さんになっても
妊婦関連のことが続いてます。 今まで「元気に過ごす」事が目標だったけれど、やはり8か月ともなるとや... 妊婦関連のことが続いてます。 今まで「元気に過ごす」事が目標だったけれど、やはり8か月ともなるとやらなければならない事が出てきますね。 その中の一つが産前産後休暇申請と、育休の申請。 私は正社員として勤務していて、会社に産休・育休の制度があって、使ったことのある人もいるんでありがたくフル活用させてもらう事にしました。 (今働いている営業所では子供を産んだ後も勤務していた女性スタッフはいないんですけど…ワンオペだもんね。) 産前産後休暇や育休の間、出産や育児で勤務できず、収入が激減・無くなる人は申請すると行政から給付金が貰えます。 その辺の手続きは、勤務を続ける、続けないなどで変わってくるので会社に所属している人は人事部に相談しましょう。書類を書いてくれるはずです。妊婦向け雑誌や、母子健康手帳に書いてあります。 分からない場合は役場に問い合わせてみるのが一番です。どういう書類が必要なのか確認
2016/09/13 リンク