エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[書評]ICTなき学校こそ紙とペン!プレゼンを生徒と作ろ♪「アクティブラーニングに導くKP法実践」 - まなびと!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[書評]ICTなき学校こそ紙とペン!プレゼンを生徒と作ろ♪「アクティブラーニングに導くKP法実践」 - まなびと!
「各教室にモニターがない!」 「プレゼンテーションについては、諦め気味…」 教育のICT予算、ついてま... 「各教室にモニターがない!」 「プレゼンテーションについては、諦め気味…」 教育のICT予算、ついてますか?? 勤務先も私立ですが予算は潤沢でなく…各教室にモニターはありませぬ。 教師、生徒にiPad? 教師にノートパソコン? うち、生徒がパソコン室で使ってた払い下げデスクトップWindows7ですけどなにか? 先日、企業を定年退職して久しい父に、 「学校って、まだ黒板とチョークで授業してるの??」 と、驚かれました〜。わーん。涙 また、息子が先週地元の公立中学に入学しました。 私が卒業した時のままの校舎でびっくりしました!! 20年以上前、あの頃もボロ校舎でしたよ…。 そんな先生たちに朗報です。 教育界に広がっている手法、 「KP法=紙芝居プレゼンテーション」 で、一覧性高く生徒も作成しやすいやり方を学んでみませんか? アクティブラーニングにつながるKP法とは? 「KP法=紙芝居プレゼン

