エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
三吉石塚古墳 新木山古墳 奈良県北葛城郡広陵町三吉 - 墳丘からの眺め
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
三吉石塚古墳 新木山古墳 奈良県北葛城郡広陵町三吉 - 墳丘からの眺め
前回のつづき。 牧野古墳へ行くときには結構な風雨だったが、見学後は陽が射してきた。 馬見丘陵公園へ... 前回のつづき。 牧野古墳へ行くときには結構な風雨だったが、見学後は陽が射してきた。 馬見丘陵公園へ行く前に、少し南にある三吉石塚(みつよしいしづか)古墳へも行ってみることにした。 住宅街の中をスマホ頼りに歩く。 住宅街の公園にあった観光案内図。 結構縮尺が小さく、おすすめウォーキングルートの「神社仏閣古墳めぐりコース」は6時間18kmにもなる。 住宅街の先は低地になっており、その先の台地に墳丘が見えた。 台地沿いには川があった。北方向。 住宅地側を振り返ったところ。 丘を上ると墓地があり、その向こうに古墳があった。 後円部は2段に造られていて、墳頂と1段目の上のテラスの周囲に埴輪列が再現されている。 1段目も周濠部分には葺石で復元している。 いよいよ墳丘へ上がらせていただく。晴れ間が見えて嬉しい。 1段目テラス上の埴輪列。右端が「朝顔形」埴輪で、もともと口の開いた壺を下から円筒で支えていた

