記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    isrc
    ユーザインタフェースの研究を行なってる人達が、 これまでのユーザインタフェース関連の研究結果をほとんど常用していないのであれば、 ユーザインタフェースの研究など全く無価値なのではないかと思ってしまう

    その他
    TaKUMA
    最近感じることだ。「ユーザインタフェースの研究など全く無価値なのではないか」

    その他
    shioki
    HHKB愛用してます“「自分はXXXさんの研究成果であるYYYというシステムを愛用してる」という人はぜひ事例を教えていただきたい”

    その他
    hush_puppy
    “Real artists ship.”

    その他
    june29
    june29 ある程度の実体を伴わないと試してもらうこともできないから、研究の一部として実装能力も問われそう。「ページランクっての思い付いたんだけどすごくない?」で止まっていたら何にもならなかったわけで。

    2014/09/09 リンク

    その他
    sho
    sho 個人的に増井さんの作品は使ってるけど、一般的には研究成果が製品レベルにまで仕上がってないなら使われなくてもしょうがないと思う

    2014/09/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ユーザインタフェース研究の意義 : 続・ユビキタスの街角

    私は長年計算機のユーザインタフェース手法について研究しており、 自分で作った テキスト入力システム ...

    ブックマークしたユーザー

    • J1382014/09/10 J138
    • pycol2014/09/10 pycol
    • mieki2562014/09/10 mieki256
    • yuiseki2014/09/09 yuiseki
    • isrc2014/09/09 isrc
    • TaKUMA2014/09/09 TaKUMA
    • uoz2014/09/09 uoz
    • ginga01182014/09/09 ginga0118
    • morioka2014/09/09 morioka
    • shioki2014/09/09 shioki
    • ohnishiakira2014/09/09 ohnishiakira
    • dpprkng2014/09/09 dpprkng
    • hush_puppy2014/09/09 hush_puppy
    • river24702014/09/09 river2470
    • june292014/09/09 june29
    • hyaknihyak2014/09/09 hyaknihyak
    • ymrl2014/09/09 ymrl
    • sho2014/09/09 sho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む