エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
news:検察庁は公益の代表者の地位を捨てるのか? - Matimulog
読売online:取り調べの録音・録画「裁判員裁判に有効」…最高検が中間報告 この記事を読んで伝わってくる... 読売online:取り調べの録音・録画「裁判員裁判に有効」…最高検が中間報告 この記事を読んで伝わってくるのは、検察流の一部録音録画が被告人の否認を封じ、有罪立証に有効だという評価だけであり、そもそもが実体的真実に適った適正な裁判を実現しようという姿勢は感じられない。 検察はもちろん訴追官であるから、訴追した被告人について有罪判決を得ることが目的なのは不思議ではない。しかし、検察官は公益の代表者であり、無辜を罰してはならないということも追求するべき存在なのである。裁判所のような中立性はないが、実体的真実に適った裁判を追求すべきことは当然で、真実罪を犯した者に刑罰を与えると同時に、真実は罪を犯していない者に刑罰を与えないようにすることも、検察の本来的任務である。 それ故、検察庁からの無罪申立てがあり得る。 取り調べ過程の可視化も、実体的真実に適った裁判を実現するためにやっているのであって、都
2008/02/17 リンク