エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
そろそろ自分の可能性に見切りつけたい/「エンジニアの成長戦略」 - マトリョーシカ的日常
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
そろそろ自分の可能性に見切りつけたい/「エンジニアの成長戦略」 - マトリョーシカ的日常
戦略を練る 「エンジニアの成長戦略」を読んだ。id:takumi296(匠習作)さんの著書であり、これからの若... 戦略を練る 「エンジニアの成長戦略」を読んだ。id:takumi296(匠習作)さんの著書であり、これからの若いエンジニアに向けてキャリアを作る上での道筋やヒントが書かれている。匠さんは技術士で、企業の生産設備のコンサルタントや、技術士試験対策の講師をしている。ブログでは原発・鉄道の事故や医療機器の法律など幅広い事柄を取り上げていて、すごいなぁと思いながら読んでいる。 takumi296's diary なんにせよ戦略である。私は来月で二十八才になるが、そろそろ自分の可能性に見切りをつける必要がある。残されたリソースを有効に使って、戦略的にスキルを上げなくてはいけない。何がしたいのか。それには何が足りないのか。 ロボットを作って売りたい。 最近、「自分が何をしたいのか」を考えることが増えた。ノートにもそのような書き込みが多い。そして、その度に「ロボットを作って世界中で売りたい」という結論が