エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GentooLinuxでWiiリモコンを試す その2
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GentooLinuxでWiiリモコンを試す その2
前回から大幅に進展。 Control X.Org cursor with Wiimoteで公開されたドライバにより、LinuxなどのX環... 前回から大幅に進展。 Control X.Org cursor with Wiimoteで公開されたドライバにより、LinuxなどのX環境でWiiリモコンが使えるようになったらしい。赤外線センサーにも対応した模様。早速試す。 試した環境は前回と同じ。 Wiiリモコン(RVL-003)PLANEX BT-01UDE(Bluetooth Ver2.0 USBアダプタ)Gentoo Linux amd64(kernel gentoo-sources-2.6.18-r3)まず、カーネル再構築。Bluetoothが使えるようにするのと、CONFIG_INPUT_EVDEV, CONFIG_INPUT_UINPUTを有効に。 Networking ---> <*> Bluetooth subsystem support ---> --- Bluetooth subsystem support L2CA