エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
桜の蜜を食べるメジロ | メジロのことが知りたい
桜は日本人にとても馴染み深く、愛されていますよね。 けれど、好きなのは人間だけではありません。 メ... 桜は日本人にとても馴染み深く、愛されていますよね。 けれど、好きなのは人間だけではありません。 メジロも桜が好きなのです。 ただし、花より団子の意味合いが強くなってしまいますが。 桜にとまっているメジロの目的は花の蜜 メジロは甘いものが好きで、果実や花の蜜を食べます。 春先に梅や桜にとまっている姿を見ることが多いのは、そのためなのです。 桜には種類がありますよね? その種類によっても味や量の良し悪しがあるようで、寄ってくる桜と寄ってこない桜があるのです。 メジロが好きな桜 一言で言うと、一重(ひとえ)の花を咲かせる桜が好きなようです。 5枚の花弁の、よくイメージされる桜です。 この桜よりも花弁が多いヤエザクラやボタンザクラは蜜が少なく、メジロや他の野鳥が食べに来ることも少ないのです。 ですので、一般的に人気の高い染井吉野(ソメイヨシノ)を筆頭に、大寒桜(オオカンザクラ)、河津桜(カワヅザク