エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Mozilla Re-Mix: サイトにIPv6で接続しているかどうかを確認することができるFirefoxアドオン「SixOrNot」
現在ほとんどのサイトがIPv4プロトコルで接続されていますが、すでに日本でのIPv4アドレスは枯渇してお... 現在ほとんどのサイトがIPv4プロトコルで接続されていますが、すでに日本でのIPv4アドレスは枯渇しており、かなり近い将来IPv6プロトコルへの環境移行が進められていくものと思われます。 ウェブサイトを閲覧しているユーザーは普段どのプロトコルで接続しているかなどを考えることはあまり無いと思いますが、日本でもすでにこの次世代プロトコルで接続されるサイトも増えてきています。 そんなサイトに接続していても、普通に閲覧しているだけではIPv6かどうかなどを判断することはできませんが、今後大きく普及していくことを考えると、どんなサイトがIPv6で接続されているか、自分の環境でIPv6接続をすることができるのか、などを知っておくことも必要なのかもしれません。 Firefoxに「SixOrNot」というアドオンをインストールしておけば、現在どのプロトコルを使って接続しているのかを簡単に知ることができるよ
2011/09/20 リンク