エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[モバイル] Anker PowerHouseを2カ月間使ってみたレポート (大容量ポータブル電源)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[モバイル] Anker PowerHouseを2カ月間使ってみたレポート (大容量ポータブル電源)
2016年6月6日に、Ankerからポータブル電源の新製品「Anker PowerHouse」が発売され、Amazonで発売当日に... 2016年6月6日に、Ankerからポータブル電源の新製品「Anker PowerHouse」が発売され、Amazonで発売当日にジャンピングキャッチしました。 それから2か月間使ってみましたのでレポートします。 Anker PowerHouseとはどんな製品なのか この「PowerHouse」は、リチウムイオンバッテリーを搭載した"ポータブル電源”というカテゴリの製品で、重量は約4.3kg。携帯性を重視したモバイルバッテリーとはちょっと性質が違うものになります。 PowerHouseが画期的なのが、AC100V、USB、DC12V(シガーソケット)3種類の出力方式に対応していることで、コネクタの形状で困ることはありません。USBは急速充電(PowerIQ)にも対応しているので、通常のUSB充電よりも約2倍の高速充電が可能です。 また、バッテリーは434Wh(120,600mAh)という大