エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
カラムラサキハツ(Russula omiensis)- 松江城マッシュルームマップ - - ぼくと、むじなと、ラフカディオ。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
カラムラサキハツ(Russula omiensis)- 松江城マッシュルームマップ - - ぼくと、むじなと、ラフカディオ。
寒い寒い冬を終えて、やっと微かに春の息吹を感じ始めてきた昨今、いかがお過ごしだろうか。 梅の花が咲... 寒い寒い冬を終えて、やっと微かに春の息吹を感じ始めてきた昨今、いかがお過ごしだろうか。 梅の花が咲いて散り、桜の花が咲いたと思ったらもうすでに散り始めているが、きのこはと言えば、まさにこれから。 冬の間はすっかり息を潜めていたきのこも、ふと気が付けば、徐々にではあるが地表に姿を現しつつある。もちろんある種類のきのこは冬季にもちらほら見かけることがあったが、やはりシーズンはこれから、梅雨から秋にかけての時期であろう。 ではまあぼちぼち、今年も始めていってみますかね。 というわけで、気が付けば二年目に突入した松江城マッシュルームマップ、今回のハンティングきのこは「カラムラサキハツ」である。 ベニタケ科ベニタケ属のきのこで、学名を「Russula omiensis」、漢字で書くと「辛紫初」である。 きのこの数がまだ少ない早春に、広葉樹林、シイやカシの林に発生するきのこで、傘の径はだいたい4cmか