エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント



注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大好きだった鳥山明を、ちょっと嫌いになった理由。 - ぼくと、むじなと、ラフカディオ。
ふと思い出したので、もう一年ほど前の話をしよう。 小さな旅行として広島に行った際に、たまたま開催さ... ふと思い出したので、もう一年ほど前の話をしよう。 小さな旅行として広島に行った際に、たまたま開催されていた「藤子・F・不二雄展」を観覧した時の話である。 ぼくにとって藤子不二雄は、特にFは、もちろんAもだが、その作品に大いに影響を受けた人たちである。まあ影響を受けたといっても、ぼく自身が漫画家をしているというわけではないのだが、毎日毎日齧ったり舐めたりするようにして漫画を読み漁っていた。 『ドラえもん』、『21エモン』、『ウメ星デンカ』、『オバケのQ太郎』、『怪物くん』、『パーマン』、『忍者ハットリくん』などなど、ずいぶんたくさんの藤子不二雄のコミックを所蔵していたけれど、諸事情あって今はもう手元にはない。 大人になってからも、子供の頃には読んだことのなかった少しアダルトな短編なんかを読み漁った。 だから「藤子・F・不二雄展」なんて聞いて、だいぶ期待して心ときめいて行ったのだが、ちょっとが
2016/09/30 リンク