エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
シャターの始まるタイミングを変える | はじめましての After Effects
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
シャターの始まるタイミングを変える | はじめましての After Effects
「シャター」はガラスが砕け散るアニメーションなどで使う、爆発系のエフェクト。 インパクトもあって分... 「シャター」はガラスが砕け散るアニメーションなどで使う、爆発系のエフェクト。 インパクトもあって分かりやすいアニメーションなので、早速手を出したものの、デフォルトだといきなり(0秒で)爆発が始まるんです。 どうすれば設定を変えられるのか、しばらく悩みました。 まず、デフォルトの設定を見てみましょう。 シャターの適用は以下の通りです。 ●エフェクト→シミュレーション→シャター シャターの基本的なアニメーションは「フォース」(上の図だと赤枠)内の数値を変えて設定します。 上の図では中心から「半径:0.80」の範囲で爆発する設定になっています。 半径が大きければ大きいほど爆発の規模は大きくなります。 逆に、この半径を小さくすれば、爆発の規模は小さくなります。 そして、0にすれば爆発は起きません。 ということは、爆発させたいタイミングの直前まで「半径:0.00」にすれば問題は解決です。 それでは、