エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
地域活性を真剣に望んでいる住民いない説 - Nazomem
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
地域活性を真剣に望んでいる住民いない説 - Nazomem
タイトルは怒られそう。 地域活性についてはずっと国もコンサルも取り組んでいるとは思うが、何かしっく... タイトルは怒られそう。 地域活性についてはずっと国もコンサルも取り組んでいるとは思うが、何かしっくり来ないものが多い。コンパクトシティの概念も学校や本で紹介されるがそんなうまくいくか?と疑問を感じていた。 下の漫画は地域活性についての課題がライトな視点から書かれていて面白いのでオススメ。キャッチーだし。 当然提示されているのは課題のみなので街ごとに解決策を練る必要はある。 Web4コマ 地方は活性化するか否か 結局のところ、街の住民は本当に活性化して欲しいのかということだと思う。排他的になりがちで新しいものに抵抗を覚えるのが当然の住民感情において、トップダウンで上手く行くのか。コンサルが横から入ってお金が街に回るのか。(コンサルに対する顧問料だけでは?) その場しのぎや一時的なカンフル剤が多くない?しがらみやお金、選挙票の関係でやらざるを得ないことも理解しているが。 地方から上京して来た人