エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
FacebookがOpenIDを殺すか : ねこの足跡 Revenge
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
FacebookがOpenIDを殺すか : ねこの足跡 Revenge
自社サービスをfacebookログインへ対応する流れが徐々に増えています。 なぜならみんなfacebook使ってい... 自社サービスをfacebookログインへ対応する流れが徐々に増えています。 なぜならみんなfacebook使っているから。facebookにログインしてさえいれば、他のサイトへのログインも簡単にできちゃう。しかもIDとパスワードは一つだけ覚えればOK。 サイト側もユーザーの個人情報やfacebook上での様々な操作権限も得ることができる。これまでみたいに自分のところで個人情報を管理する必要はなくなるし、OpenIDでたくさんの認証局に対応するための苦労もなくなる。 うは、良いことづくめじゃないですか! そんなわけで今後数年をかけてOpenIDは死に絶え、facebookによるログイン認証へと統一されるのではないかというお話です。 OpenIDに至るまでの話し ~ OpenID/Zero ※知ってる人,結論を知りたい人は次の項まで読み飛ばしてOKです。 Webサイト(アプリ)を開発していて常