記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kurokawada
    「コマンド・カルチャー 米独将校教育の比較文化史」という本で書かれているアメリカ軍組織とドイツ軍組織の特徴が、まさにこの図と同じ。

    その他
    spacefrontier
    2014年の記事 / わっはっは。面白い。半分はジョークだろうけど。「日本 : 軍隊式だが、リーダーが多すぎるうえに同僚同士でも仕事を割り振る」

    その他
    secseek
    各国の組織の特徴だそうです。日本の組織は、リーダーが多すぎるってのはありますね。僕の今の部署なんて、半分がリーダーですから。組織図を見たら笑うしかないレベルです。

    その他
    yoshikidz
    時間で取り戻せない特性が環境でできてしまうと、特性をうまくいかさないと生き残れない

    その他
    Lhankor_Mhy
    スウェーデンはたらい回しじゃないと思うが。"Primus inter pares"って書いてあるし、主席が取りまとめるみたいな意味では。/ 日本は「稟議書コンセンサス」って書いてあるね。/ インドネシアwww

    その他
    yuichi0613
    フランス…

    その他
    shicho
    確かに日本はリーダー多すぎかも。 組織の意思決定を国ごとに表した1枚の画像が話題に | 面白ニュース!netgeek

    その他
    pukarix
    なかなかおもしろい。英国はどうだろう、確かに地位のある人が牛耳る傾向はある。貴族が下々を統治するように。

    その他
    kuroaka1871
    RATINやASIAってざっくりしすぎでは。

    その他
    tako-two
    ご参考

    その他
    hiroomi
    “日本 ・軍隊式だが、リーダーが多すぎるうえに同僚同士でも仕事を割り振る”

    その他
    isano
    なるほど

    その他
    gakushi9
    実態はわからんけど興味深い。

    その他
    girled
    国民性も含めてうまく表現してるかもなあ。結局どれもメリット・デメリットがあるって現実はあるんだろうけど、何を優先する(重んじる)国民性かはなんか感じ取れる気がする。

    その他
    murotaku
    上司として赴任した場合、国によって仕事の範囲、やり方が全く違う。イギリスは、実務しない調整役。ドイツは、部下の指示を待って決定する役。日本は横のつながりを見ながら、あんまり仕事したアカン。

    その他
    motodai7793
    了解。これから気をつける!!

    その他
    tesas
    組織の意思決定を国ごとに表した1枚の画像が話題に 経営学の中に組織論という学問があるように、今や組織のあり方は研究の対象になるほど、複雑化している。事業部制や機能別組織といった言葉は経営学に疎い人でも、

    その他
    abesatoshi0831
    これは面白い!日本の「軍隊式だが、リーダーが多すぎるうえに同僚同士でも仕事を割り振る」には、「責任も割り振り、みんな他人事になる」と加えたい!

    その他
    yohichidate
    メモ

    その他
    teruzoh0209
    teruzoh0209 ・中間管理職が真の実力者でトップと仕事を進める こちらの図は以下の書籍に掲載されていたもののようだ。amazonで売られている。 When Cultures Collide, 3rd Edition: Leading Across Cultures 3rd (third) Edition by Lewis, Richard D. published by Nichola

    2014/07/15 リンク

    その他
    amusin
    ロシア怖い。そしてイギリスは組織論が成熟してる感ある。

    その他
    zbih
    青木昌彦著『コーポレーションの進化多様性 ―集合認知・ガバナンス・制度』みたいな話

    その他
    e_pyonpyon21
    「莫大な」権力、現場がトップに「支持」を出す、、、

    その他
    kotoripiyopiyo
    国ごとの組織の意思決定の違い

    その他
    ledsun
    英国は「女王と円卓会議」のイメージかな?

    その他
    noharasawako
    memo 話題になっている、組織の意思決定の違い。コメントを読むと、そうかも・・と思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    組織の意思決定を国ごとに表した1枚の画像が話題に | 面白ニュース!netgeek

    経営学の中に組織論という学問があるように、今や組織のあり方は研究の対象になるほど、複雑化している...

    ブックマークしたユーザー

    • kurokawada2018/12/07 kurokawada
    • kamekio2016/04/23 kamekio
    • sunaonakobito2016/02/17 sunaonakobito
    • kozokaeru2016/01/31 kozokaeru
    • spacefrontier2016/01/27 spacefrontier
    • yujin_kyoto2016/01/24 yujin_kyoto
    • kiriano2016/01/23 kiriano
    • NANA_NO12016/01/22 NANA_NO1
    • sanryuu2016/01/22 sanryuu
    • secseek2016/01/22 secseek
    • yoshikidz2016/01/22 yoshikidz
    • ZAORIKU2016/01/22 ZAORIKU
    • muromi2016/01/22 muromi
    • kazuya0302016/01/21 kazuya030
    • kingofkingmasa2016/01/21 kingofkingmasa
    • sadoshy2016/01/20 sadoshy
    • ktsujister2014/09/17 ktsujister
    • Lhankor_Mhy2014/08/08 Lhankor_Mhy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む