
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
IoTの未来とは? 坂村健・東大教授に聞く ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IoTの未来とは? 坂村健・東大教授に聞く ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
モノのインターネット(IoT)への世間の関心が急速に高まっている。中には「モノ同士がインターネットで... モノのインターネット(IoT)への世間の関心が急速に高まっている。中には「モノ同士がインターネットでつながることで、インターネット以上に世界が変わる」と予測する専門家さえいる。そこで、リアルタイム組み込み基本ソフト(OS)「トロン」の開発で知られ、IoTが話題になるずっと以前から、それを先取りするコンセプトを提唱してきた東京大学の坂村健教授に、近未来のIoTの姿などについて聞いた。 次の時代の標準インフラに ―IoT(モノのインターネット)が注目されています。この先どう発展するとみていますか。 私が進めてきたトロンプロジェクトでは、すべてのモノに組み込みコンピューターが入り、ネットワークでつながるシステムを追求してきた。プロジェクト開始から約30年が経過して、半導体チップの性能や集積度が向上し、インターネットの急激な進化も相まってすべてのモノをネットにつなぐ環境が完成してきた。今後、IoT