エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
クリエイティブ・コモンズ考察。
クリエイティブ・コモンズというライセンスがある。日本ではまだそれほどメジャーではないが、非常に有... クリエイティブ・コモンズというライセンスがある。日本ではまだそれほどメジャーではないが、非常に有用なライセンスなので紹介しようと思う。(個人的にもこれから使っていこうと考えている。)ライセンスは星の数ほどあるのになぜクリエイティブ・コモンズなのか? まず、参考になる文献の紹介から。荒川 靖弘さんの『「クリエイティブ・コモンズ」について』 http://www.alles.or.jp/~spiegel/docs/cc-about.html クリエイティブ・コモンズは著作権の範囲を限定するものである。クリエイティブという単語は日本人でもなじみが深いと思うので解説は省くとして、コモンズに焦点を当てる。コモンズとは「共通のもの」という意味である。つまりクリエイティブ・コモンズというライセンス(以下CCL)では、著作物の全てを著作者がコントロールするのではなく、成果を皆で「コモンズ=共通の領域」に置