エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
OITA: Oika's Information Technological Activities
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
OITA: Oika's Information Technological Activities
Supabase は Firebase みたいな mBaaS で、リアルタイムDBとして Firebase みたいな NoSQL でなくて RDB... Supabase は Firebase みたいな mBaaS で、リアルタイムDBとして Firebase みたいな NoSQL でなくて RDB (PostgreSQL) を使うことができるのが特徴。 無料で作れるプロジェクトは2つまでで、もう少し使えると嬉しいところですけど。 javascript 用のクライアントSDKもあるのだけど、なぜか標準ではトランザクションの手動制御ができないっぽい。 つまり1クエリ1トランザクションになる。 これだと複数テーブルまたいで更新したい場合などに、テーブル間の整合性を担保できない可能性がある。 制御したければ Database Functions として定義しろということみたいだが、いやそれはちょっと、、ストアドみたいなのメンテしたくないし。 続きを読む 唐突なAstro話。 Astroのv4からi18n(国際化)機能が標準利用できるようになりまし