エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[視点]国会図書館へのオンデマンド書籍納本の審査を厳格化
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[視点]国会図書館へのオンデマンド書籍納本の審査を厳格化
国立国会図書館にラテン文字とギリシャ文字を羅列した書籍78冊(出版社は現代アートだとしている)が納... 国立国会図書館にラテン文字とギリシャ文字を羅列した書籍78冊(出版社は現代アートだとしている)が納本され、その代償金として約136万円が支払われた。これが不正受給に当たるのではないかとインターネット上で指摘されていた。国会図書館はこれについて調査をした模様だ。出版社によれば、国会図書館からは返金を求められたと報じられている。 国会図書館の納本条件は「頒布目的」で発行され、「相当部数の製作」が行われ、「メモ・カレンダーなどの実用品でない」の3点であり、内容の審査はない。そして、条件に合致したものが納本されれば対価が支払われる。国会図書館は「オンデマンド方式を代償金目当てに悪用できることが明らかになった」とし、今後はオンデマンド本に代償金を支払う際の審査を厳格化するとのことだ。具体的にどのような点が厳格化されるのかは記事からはわからないが、少部数でも発行できるという専門性の高い書籍や、売れるつ