エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
東証一部・ユーグレナ、健康食品事業の収益力低下 「バイオジェット燃料」製造設備の仕様変更に残る「謎」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東証一部・ユーグレナ、健康食品事業の収益力低下 「バイオジェット燃料」製造設備の仕様変更に残る「謎」
■東証一部・ユーグレナが21日、2016年9月期有報を開示した。売上高は11,103百万円と前期に比べ187.4%の... ■東証一部・ユーグレナが21日、2016年9月期有報を開示した。売上高は11,103百万円と前期に比べ187.4%の大幅増収だったが、営業利益率は8.04%から6.25%と減少。主力の健康食品事業だけで見ると19%から14.22%と、収益性は悪化している。主な要因は広告宣伝費を中心とした販管費の増大である。16年9月期の広告宣伝費は3,219百万円と前期比の2.7倍(なお研究開発費は354百万円)で、タレントの川島海荷を起用したCMを打ったことなどが理由として挙げられる。 ■ユーグレナは来期目標を売上高17,000百万円、経常利益1,100百万円と予想しているが、その後の決算も同等の利益水準で推移していくと思われる。ストックオプションの行使条件は同社の行く末を見るうえで参考になる。第6 回新株予約権(業績条件付有償ストック・オプション)は、2018年9月期~20年9月期までに売上高25,0