記事へのコメント142

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma 売り出すキャラクターに「関係性」や「親しさ」が含まれるほど、契約社会の論理とファン心理との矛盾が大きくなり、高リテラシーが要求されてしまう話。

    2016/05/22 リンク

    その他
    son_8ga7gkakgaga
    時代の流れから「ファンに関係性を売る」という方向は止めることはできないだろう。これを解決するにはファンがアイドルを選ぶのではなく「アイドルがファンを選ぶ」という方向性に進む以外にないと思う。

    その他
    dodonpa123
    興味深い記事でした

    その他
    genkiegao
    愛を売ってドルを稼ぐんdeathよ!

    その他
    shinjukukumin
    ファンがおひねりにかこつけてタッチしたり、歌いながらお酌して回ったり、ステージ後にファン達と食事行ったりする演歌歌手の距離感や関係性はあまり言及されない。

    その他
    nuryouguda
    テレビのコメンテーターや新書のコラムニストも人柄商売だな。僕も同人誌にサインを求められたが、頭がおかしい僕のサインに価値を抱く人は頭がおかしいと思う

    その他
    napsucks
    キャバクラと同じ感じ?まあきわどい商売だよね。

    その他
    dreamyou
    こうした関係性を売っているのはアイドルばかりではない。  SNSでたくさんのフォロワーを抱えている人・動画配信で自分自身を売り出している人も、間近な関係性を連想させるキャラクターをウリにしている場合があ

    その他
    tsurare01
    とりあえず警備員はスタンガンくらい持っておいた方がいいかも。こういう事件は自衛だけでどうにかできるものでもないし、咄嗟のことでも瞬間的に無力化できる手段が必要。

    その他
    tamaso
    古典落語「品川心中」の時代から、疑似恋愛が商品になってきたし、稀に心中や刃傷沙汰もあった。「騙された」と客が怒っても、むしろ野暮だと揶揄された。

    その他
    kfo_hiji
    関係性も商品だとしても、おたく側は「消費者」という自己認識を持って提示される「キャラクター」との関係性を「買っている」ということを忘れないでいたいなあ( ˘ω˘)

    その他
    punkgame
    言いたいことが伝わらなくて大変ですね。

    その他
    lacucaracha
    見ず知らずの人に対し「関係性」を商えるようになったということ

    その他
    kondoly
    どのみちイレギュラーは発生するので必要な対策は「発生イレギュラー対策」であって「イレギュラー発生対策」ではないと思うのです。女子大生とアイドルだと発生の有無ではなくて質と量が違うと思うのです。

    その他
    yutoma233
    これがアイドルじゃなく普通の女子大生、誰かの彼女だったとしても。たとえ非や隙があろうが、メッタ刺しにされる方が被害者なのは変わらないと思う。何を売ろうとその人の命はその人の物。ただ自衛は必要なのかも。

    その他
    udongerge
    アイドルの商品とは現状、歌や踊りを巡るストーリーを含んだ複合的なエンターテインメントである。虚構と現実は意図的に接続、混交されている。

    その他
    guldeen
    「神々しさ」を売る商売という点で、新興宗教と差がそれほど無い気が俺にはする。「ダマされた!」と怒る『信者』が出てくる所なんて、まさにそっくり。

    その他
    skeowaranai
    アイドルじゃなくて、女性シンガーって言ったほうが適切かもよ

    その他
    s-tomo
    どうやら他人事ではないようなので自衛のためにキャラクターをモデリングしたい(たぶんそうじゃない)

    その他
    sonoyuuyake
    「もしかしたらお近づきになれるかも」「あわよくばいけるかも」という境界がはっきりしてない関係性も商品化してる

    その他
    Shingi
    Windows 10無償アップグレードのあれこれも、ある側面では似た構図では。 > “高リテラシーを要求する商品を不特定多数に・不問のうちに売りさばくとはどういう事なのか、この機会に考える必要はあるだろう。”

    その他
    lovevoiceryu
    かつて美空ひばりさんはファンに塩酸をかけられた。つまり今に始まったことではない。

    その他
    meitanteiconankun
    考えさせられます。

    その他
    sds-page
    一線を越えるに至った理由は何かが重要かと。今回の件だとTwitterで変な絡み方してる時点で警察が動くべきだったかもな

    その他
    btoy
    アイドル側に事件を引き起こす要因(「関係性」を売ること)がある前提なんだね。産経記事「ファンとの距離の近さが常態化 現代のアイドル事情を象徴」と言ってることは同じ。

    その他
    kimagure-tanuko
    全体的にごもっとも。一点だけ…ホウリツ理論っぽくいうと、最近のアイドルは不当表示(景表法)に寄せてきてるんだと思う。関係性を匂わすが、売らない。関係は商品ではないのは、そもそも論だけどね。

    その他
    sky-y
    "親近感を帯びたキャラクターを売ってカネにする一方で、「あなたは私を友達や恋人と勘違いしてはいけません」と線を引くのは、契約社会の論理には適っていても、心理的には矛盾している"

    その他
    Domino-R
    関係性じゃないよ。そんなものは昔からある。今は具体的で直接的な接触をウリにしてる。その意味で昔のアイドルとは違い、煽りじゃなくもう性風俗と見るべき。風俗嬢の身体的な健康・安全の管理にカネをかけろ。

    その他
    drifter_2181
    この件の本題とはちょっとズレるけど、SMAPの台頭と握手文化の浸透で、”世間とアイドルの関係性”もものすごく変わったなと思う。たぶん文化の性質とコアファンの絶対数は、昔からそんなに変わってない

    その他
    t-tanaka
    幻想を幻想として愉しむには高度な知的能力が必要だが,馬鹿からじゃないと大金は集められない。そこが業界が構造的に抱えている矛盾なんだと思う。

    その他
    kiku-chan
    美空ひばり塩酸事件は60年前か

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    現代アイドルが売る「商品」とは何か・あるいは私達は - シロクマの屑籠

    www.msn.com 痛ましい事件があった。これについて、アイドルとして活躍している方のtogetterを発見し、...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/23 techtech0521
    • son_8ga7gkakgaga2022/03/20 son_8ga7gkakgaga
    • k2k2monta2017/05/23 k2k2monta
    • zen2s2017/05/23 zen2s
    • dodonpa1232017/05/23 dodonpa123
    • badelyngemessy2016/09/17 badelyngemessy
    • senatorduct2016/06/05 senatorduct
    • sawarabi01302016/06/01 sawarabi0130
    • genkiegao2016/06/01 genkiegao
    • synonymous2016/05/26 synonymous
    • dododod2016/05/25 dododod
    • supervisordoubtful2016/05/25 supervisordoubtful
    • shinjukukumin2016/05/24 shinjukukumin
    • nuryouguda2016/05/24 nuryouguda
    • Tarumizizou2016/05/24 Tarumizizou
    • Kaketan2016/05/24 Kaketan
    • napsucks2016/05/24 napsucks
    • bhikkhu2016/05/23 bhikkhu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む