エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
津田大介さんとの勉強会
先日友人が主催する勉強会に参加し、メディアジャーナリストである津田大介さんのお話を聞くことができ... 先日友人が主催する勉強会に参加し、メディアジャーナリストである津田大介さんのお話を聞くことができました。遅ればせながら、その勉強会での内容を共有します。 イノベーションを起こすのは大学生 最大の理由はなんといっても「何かに没頭できる時間がある」ということ。社会人になると没頭できる時間を作るのは難しい。さらに、PC、インターネット、ソーシャルメディアが普及している現在、私たち大学生はとても恵まれた環境にいる。イノベーションを起こせる世代。 ソーシャルメディアで変わったこと かつては、起業といえば「出る杭」状態だった。やる気に溢れ主体的に行動してる人がそれぞれ飛び出していった。しかし、Twitterをはじめとするソーシャルメディアが普及している現在、誰か飛び出す人間がいると、追いかける人間が出てきて大きなムーブメントに成長していく(Twitter納豆論)。 ネットでの表現 お金になる表現とお金