エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
これで論文もばっちり!?「オンラインでLatexが使える!しかもリアルタイムでPDF生成!」なShareLatexがすてき
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
これで論文もばっちり!?「オンラインでLatexが使える!しかもリアルタイムでPDF生成!」なShareLatexがすてき
今回はちょっと変わったウェブサービスをご紹介します。 その名も「ShareLatex」。 そう、卒論、修論で... 今回はちょっと変わったウェブサービスをご紹介します。 その名も「ShareLatex」。 そう、卒論、修論でお世話になる人も多いLatexのサービスです。 論文提出に勤しんでおられるみなさん、ぜひチェックしてみては? Latexとは? LaTeX[1](ラテック、ラテフ、レイテック、レイテックス)とは、レスリー・ランポート (英: Leslie Lamport) によって開発されたテキストベースの組版処理システムである。電子組版ソフトウェア TeX にマクロパッケージを組み込むことによって構築されており、単体の TeX に比べて、より手軽に組版を行うことができるようになっている。 なお、LaTeX をもとにアスキーが日本語処理に対応させたものとして日本語 LaTeX が、さらに縦組み処理にも対応させたものとして pLaTeX がある。(Wikipediaより) 要するに、高品質の書類を作れ