エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
景気悪化が心配なので、消費税率の再引き上げを前倒しするのはどうでしょう案 - 水色あひるblog
2014年4-6月期GDP改定値が年率換算で-7.1%となり、世論は15年10月の税率再引き上げに懸念を強めてい... 2014年4-6月期GDP改定値が年率換算で-7.1%となり、世論は15年10月の税率再引き上げに懸念を強めています。 他方、政府・与党からは、麻生財務相「上げないことによって世界中からの信用が落ち、国債を売り浴びせられると、影響が見えない」、谷垣幹事長「消費税を上げた時のリスクはいろいろな手で乗り越えられるが、上げなかった時のリスクは打つ手が難しい」など、「予定通り引上げすべし」との見解が出されています。万一にも国債価格が不安定化するとマジでヤバイので増税はやめられない、という感じです。 ここは一つ、間を取って再引き上げを半年前倒しするというのはどうでしょう。具体的には「2015年10月に8→10%にUPする」のを止めて「半年早い2015年4月に8→9%に上げて、その一年後の2016年4月に9→10%へ三回目のUPをする」です。 税率2%引き上げを1%ずつ二回に分けて、半分は半年前倒し、
2016/01/16 リンク