エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PT3を買ったのでテスト - PC破壊日記的ブログ
環境 Windows XP SP3 (32bit) PT3 2枚(PCIe x16、PCIe x1それぞれに挿入)認識 公式ドライバとSDKをダウ... 環境 Windows XP SP3 (32bit) PT3 2枚(PCIe x16、PCIe x1それぞれに挿入)認識 公式ドライバとSDKをダウンロード及びインストールし、デバイスマネージャにて認識確認。FPGA更新 FPGA更新ソフトがドライバダウンロードページにあったため、起動。ボードの選択画面が出るので、一方を選んで更新。その後、2枚目も同様の更新し、電源断。 コンセントを抜いてしばらく待つ。ソフト導入し、稼動テスト 1枚目T0単独テスト:成功 1枚目T1単独テスト:成功 2枚目T0単独テスト:成功 2枚目T1単独テスト:成功実使用テスト T0/T1同時:成功 1枚目のT0、2枚目のT0:成功 1枚目のT0/1、2枚目のT0/1全て:成功、Dropなし これは何をするボードですか? ⇒アースソフトのWebページを見ろ。ちゃんと「ISDB-S, ISDB-T チューナーボード」と書い