エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
HDDが盛大にぶっ壊れた件→10/9奇跡的にデータ救出成功 - PC破壊日記的ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
HDDが盛大にぶっ壊れた件→10/9奇跡的にデータ救出成功 - PC破壊日記的ブログ
突然ですが、HDDが壊れてしまい、録画用に使用していたサーバーが起動不能になりました。 まあ、HDDが壊... 突然ですが、HDDが壊れてしまい、録画用に使用していたサーバーが起動不能になりました。 まあ、HDDが壊れるのはいつも突然なのですが。 単純に「立ち上がらねぇのはシステム損傷かなぁ~、もしくはBIOSでこけたかな」と楽観視していたら、まさかのHDD死亡というオチ。 しかも、容量が3TB(ST3000DM001)のはずなのに、600PB(≒600000TB)なんていうとんでもない値を返す始末。 ・・・あれ・・・デジャヴ・・・(昔MOディスクでも同じ現象に出会った記憶があり) たとえ正常にSMARTデータが読み出せても、閾値を100倍ほどに超える桁違いのReallocated Sector countの数。 中に入っていた録画データはすべて御釈迦に。 カツカツ言ってますしね。独特の故障音が。 ちなみにこの容量を復旧しようとすると平気で1000万円を超えます。さすがにやってられません。 それだけ