エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Dropboxの共有フォルダ機能設定 | penchi.jp
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Dropboxの共有フォルダ機能設定 | penchi.jp
待望の日本語化が実現したDropbox。欠かせないツールとして毎日活躍しています。 これまで機能は知って... 待望の日本語化が実現したDropbox。欠かせないツールとして毎日活躍しています。 これまで機能は知っていたものの、使っていなかったDropboxの共有フォルダ機能を改めて設定してみました。 DropboxのWebサイトにアクセスし、「ファイル」のタブを表示します。 この中の「フォルダの共有」をクリックします。 下記のウインドウが開くので、共有したいフォルダを作成するか、既存のフォルダを指定します。 次に「このフォルダにコラボレータを招待」のウインドウに、共有したい相手のメールアドレスを記入し、「フォルダの共有」ボタンをクリックします。 上記で送信した相手には下記のメールが届きます。 メール本文中の ******フォルダにはこちらからアクセスしてください。 のリンクをクリックすると、自分のDropboxのWebサイトが開き、下記のようなウインドウが表示されます。 ここで「承認」ボタンをクリ