エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
公共図書館とNaxos Music Library。 - 情報と音楽
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
公共図書館とNaxos Music Library。 - 情報と音楽
高山市図書館が、音楽のストリーミング配信サービスを導入したと、複数のメディアで報じられています。... 高山市図書館が、音楽のストリーミング配信サービスを導入したと、複数のメディアで報じられています。ナクソス・ジャパン株式会社が提供する「ナクソス・ミュージック・ライブラリー(NML)」を導入したそうです。 なお同様のサービスは、岐阜市立図書館でもすでに導入しています。 高山市図書館、音楽配信サービスの提供を開始 : カレントアウェアネス-R 私も愛用のNaxos Music Library。ナクソスの名がついてるけど、BISやHänsslerほか89のレーベルが参加、20000枚以上のアルバム(しかも随時追加)が、月額1890円で自由に(ストリーミングで)聴けるサービスだ。 一部の大学図書館が導入してるのは聞いたことあったけど、公共図書館でも導入してるんだなあ。しかも館内利用じゃなくて、利用者が来館して利用票を発行、自宅等から2週間利用可能、という形態。 自宅で利用できるというのはヘビーユー

