エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
英語文書を書くときにどこまで日本語で準備すべきか? - UCバークレー留学記
2015-10-30 英語文書を書くときにどこまで日本語で書くべきか?:母国語の持つ二つの機能 英語で研究費... 2015-10-30 英語文書を書くときにどこまで日本語で書くべきか?:母国語の持つ二つの機能 英語で研究費のプロポーザルを書いたり、研究発表の原稿を書いたり、以前であれば留学の出願時にエッセイを書いたりするときに、毎回直面してきた選択があります。 それは、英語で文書を作るときに、どの段階までを日本語で書くべきなんだろうか? というものです。 最近よく聞くのは、英語らしく書くためにはかなりの初期段階で英語で書き始めるべきという話です。 アウトプットという意味ではその通りだと思います。ただ、自分の状況(20歳になって初めて海外に行った純粋国産)に合わせてもう少し正確にいうとこうなります。 注意: これは相当気合の入った、長文の文書作成の時向けです。研究の月報や授業の課題ペーパーなどの日常的で短いものは、最初から英語で書きます。 自分の現在の英語力を所与としつつ、かつ時間制約のもとで成果物の
2015/10/30 リンク