エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
環境と倫理学と: 「自然と人間の関係性に立ち現れてくる主体性」 - 哲楽
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
環境と倫理学と: 「自然と人間の関係性に立ち現れてくる主体性」 - 哲楽
鬼頭 秀一(きとう・しゅういち) 1951年生まれ。東京大学大学院理学系研究科(科学史・科学基礎論)博... 鬼頭 秀一(きとう・しゅういち) 1951年生まれ。東京大学大学院理学系研究科(科学史・科学基礎論)博士課程単位取得退学。現在、東京大学新領域創成科学研究科教授。現場でのフィールドワークを踏まえて環境にかかわる理念に関する研究を行っている。 Podcast: Play in new window | Download Subscribe: Apple Podcasts | RSS (2011年5月12日収録) 東京大学柏の葉キャンパスに研究室を構え、環境倫理学を教えておられる鬼頭秀一先生にお話を伺ってきました。環境倫理・環境哲学緊急集会のお話や、アフリカでの日本の若手環境倫理学者の活躍など盛りだくさんです。 質問事項 薬学の研究から科学史の研究に移ったときの気持ち(0:31) 科学史から環境倫理学の研究を始めた経緯(3:42) 初めてフィールドに出たときのこと(8:43) 若手の環境倫理学