エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
功利主義を専門とする倫理学者、児玉聡さんの思い - 哲楽
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
功利主義を専門とする倫理学者、児玉聡さんの思い - 哲楽
児玉 聡(こだま・さとし) 2002年京都大学大学院 文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。 博士(文学... 児玉 聡(こだま・さとし) 2002年京都大学大学院 文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。 博士(文学)。現在、京都大学大学院文学研究科 准教授。『功利と直観―英米倫理思想史入門』により、平成23年度の和辻賞(日本倫理学会)を受賞。 Podcast: Play in new window | Download Subscribe: Apple Podcasts | RSS 「児玉聡さんの研究室は、東京大学本郷キャンパス医学部の古いほうの建物にある。廊下には生命医療教育 研究センター CEBL(Center of Biomedical Ethics and Law) の看板。ここは、国内最大規模の医療倫理に 関する研究拠点で、児玉さんは倫理学の専門家として参画しているのだ。京都大学に入学した当初の児玉青年は、 生命倫理学の常識的な言葉さえ知らなかったという。日本に生命倫理学を導入した加藤