エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
美少女キャラクターは『萌える』ための骨組みとして機能している――汎用適応技術研究
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
美少女キャラクターは『萌える』ための骨組みとして機能している――汎用適応技術研究
ひとつ前のテキストで私は、 オタクは「好みの特徴を持ったキャラクターや作品を芯にして、自分の空想や... ひとつ前のテキストで私は、 オタクは「好みの特徴を持ったキャラクターや作品を芯にして、自分の空想や想像や願望を膨らませて楽しんでいる」 と私は書いた。 では、美少女キャラクターなりコスプレメイドなりにオタクが「萌えている」時、オタク達は美少女キャラクターなりコスプレ女性なりのどこに着眼して、どんな風に楽しんでいるのか?「萌える」とは、とどのつまりどういうメカニズムなのか? この疑問は、オタク達自身によって繰り返し自問されてきたテーマであり、インターネットや書籍上でも議論され続けてきた。そのなかでも最も支持されているモデルのひとつに、『動物化するポストモダン』で提唱した「属性消費※1」という考え方がある。 ※1正確には、「属性データベース消費」。 『動物化するポストモダン』のなかで東浩紀さんは「オタク達は、キャラクターに含まれている属性群・設定群のデータベースから自分好みのものを選好し、その