記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「男からの逃走」に供される少女達――汎用適応技術研究
前頁で紹介した「エロの薄味志向」と地続きの問題として、近年の男性オタク界隈では、自分のジェンダー... 前頁で紹介した「エロの薄味志向」と地続きの問題として、近年の男性オタク界隈では、自分のジェンダーに否定的な消費者が決して少なくない。このような人達にとって、少女をエロの対象として(男の側からダイレクトに)消費するのは自分自身のジェンダーとの葛藤に直面することに他ならず、忌避されるところである。 こうした葛藤を迂回するには、感情移入の可能性のあるポジションから男性キャラクターを外し、代わりに感情移入しやすいようキャラクタライズした少女を代役にしておけば良い。わかりやすいところでは『魔法少女まどか☆マギカ』や『ストライクウィッチーズ』においては、二十年以上前のアニメなら男性主人公が占めていたであろうポジションを少女が占めており、そのことに誰も違和感を表明しないぐらいにはこのスタイルは定着している。精神科医の斉藤環Dr.が『戦闘美少女の精神分析(2000)』で指摘した「戦闘美少女」「ファリック・
2014/05/02 リンク