エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ヒートマップツールで分かること・分からないこと - ポップインサイト
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ヒートマップツールで分かること・分からないこと - ポップインサイト
リモート・ユーザテストを紹介すると、6~7割ぐらいの確率で「ヒートマップツールとは何が違うの?」「ク... リモート・ユーザテストを紹介すると、6~7割ぐらいの確率で「ヒートマップツールとは何が違うの?」「クリックテールと競合していますね」という反応が返ってきます。 実はヒートマップとユーザテストは本質的に全く異なるのですが、おそらくユーザテスト=アイトラッキング=ヒートマップという連想が、このような印象に繋がっているのではと推察します。 この2つの手法は全く異なるものですので、「違い」と「理想的な併用方法」をご説明します。 ヒートマップとは何か? まず前提として、ヒートマップツールがどんなものであるかを確認しましょう。 ヒートマップとは、マウスの動きなど、そのサイトを見たユーザの動きをわかりやすく可視化したものです。例えばマウスの動き(ログ)を可視化したヒートマップなら、マウスのログが集中している箇所は赤色、集中していないところは青色にグラデーションで色分けされ、ユーザが興味を持っている部分(