エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
定点観測データロガー -3 : 気温・湿度・温度・照度計測
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
定点観測データロガー -3 : 気温・湿度・温度・照度計測
計測内容は、計測時刻・気温・湿度・温度・照度とする。 Arduino Pro 328 3.3V 8MHz をスタンドアロンで... 計測内容は、計測時刻・気温・湿度・温度・照度とする。 Arduino Pro 328 3.3V 8MHz をスタンドアロンで動作させる。 単三乾電池4個を電源とし、最低一週間は稼働する省電力設計とする。 設定した間隔で持続的にデータを記録できるものとする。 定期的に記録データ媒体と乾電池を交換できる設計とする。 計測データの保存はSDカードを使用する。 温度センサをセットする時はまず測定温度範囲を決める。 温度センサは計測した温度によって出力する電圧が変化する素子で、 その電圧はAD変換されて0〜1023の値として取得できる。 今回はArduino Pro 328 3.3V を使用するので、0V〜3.3V = 0〜1023となる。 計算しやすいので、100℃までの計測範囲とする。 そうすると、オペアンプのゲインは LM35DZ 1個100円(秋月電子) 精度 ±1.0℃(最大) 温度係数