エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rustでゲーム作ってるお話 - Qiita
Rustといえば高速実行、高安全性、そして並行性を達成するということを目的とした言語ですが、それらに... Rustといえば高速実行、高安全性、そして並行性を達成するということを目的とした言語ですが、それらにものすごくぴったりな用途が存在します。そう「ゲームプログラミング」です(安全性はゲームプログラミングに限った話ではないですが)。 というわけでRustでゲームエンジンとゲーム作ってますというお話をします。というより、それらの中で便利だと思うor裏技的に活用してるRustの機能を紹介していく感じになります。 ゲームエンジンの詳細については別のアドベントカレンダーの同日記事を参照していただくとして、とりあえず本題に入っていきます。 traitによる詳細な可視範囲の設定 ゲームを製作するにあたって、勉強とかもろもろを兼ねて新規に内製エンジン"Interlude"を並行して開発しているのですが(いずれcrates.ioにあがるとおもいます。たぶん)、そのなかでtraitを活用(駆使)してクレート内に

