
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
メインの開発ツールをVimからRubyMineに変更した理由 - Qiita
はじめに 突然ですが、僕は過去にこんな記事を書いてQiitaに投稿していました。 脱初心者を目指すなら知... はじめに 突然ですが、僕は過去にこんな記事を書いてQiitaに投稿していました。 脱初心者を目指すなら知っておきたい便利なVimコマンド25選 (Vimmerレベル診断付き) 脱初心者を目指すVimmerにオススメしたいVimプラグインや.vimrcの設定 こういった記事を読んだことのある方はもしかすると「やっぱりjnchitoさんは普段からバリバリVimをつかいこなしてるんだろうな~」と思っているかもしれません。 が!! 実は1年前ぐらいからVimではなくRubyMineをメインで使っています。 そこでこの記事ではなぜ僕がRubyMineを使うようになったのかを書いてみます。 「なんでRubyMineにしたの?」 理由は大きく分けて2つあります。 理由1:Vimのプラグイン管理に疲れた Vimは無料で使えます。便利で高機能なプラグインもいっぱいあります。 プラグインを駆使すればRubyM
2016/03/31 リンク