
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
社内ツールとしてmilkcocoaで付箋アプリを作ったらリモート可能な組織になった話(前編) - Qiita
この記事のモチベーション デジタル付箋を作ったら生産性が向上したので共有したい milkcocoaが実用的だ... この記事のモチベーション デジタル付箋を作ったら生産性が向上したので共有したい milkcocoaが実用的だということをアピールしたい 何者? technical rockstarsのエンジニアの落合渉悟(@_sgtn)です。 何を書くの? 社内コミュニケーションと付箋のデジタル化について書きます 前編 組織の情報共有の難しさについて 「付箋のデジタル化」の背景について どのように使用していて、どのような成果を上げたか 後編 milkcocoaでどのようにアプリケーションを作っているか 例えばどのような用途があるか 10年後の話 組織の情報共有の難しさについて 僕が働いている株式会社 technical rockstarsは、僕が入った時点では4人のフルタイムと3人のハーフタイムのメンバーで構成されたチームでした。 口頭での議論をするのは議論が発散して結局何を話していたのか確認するのが大変
2014/12/05 リンク