
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pythonで音響信号処理(2) - Qiita
この記事はPython Advent Calendarの17日目の記事です。去年の記事で書かなかったPythonを使った音響信... この記事はPython Advent Calendarの17日目の記事です。去年の記事で書かなかったPythonを使った音響信号処理関連の内容について書きます。 目次 サンプリングレートを変換したい waveモジュールで24bitの音声ファイルを読みたい 群遅延をscipy.signal.group_delayで推定したい フレーム処理をnumpyのstrideトリックを使って行いたい(スペクトログラムを描画したい) TSP信号を生成したい 零点、極を可視化したい サンプリングレートを変換したい サンプリングレートを変換するためには、元のサンプリングレートと変換したいサンプリングレートが整数比であればアップ/ダウンサンプリングどちらか一方だけで済みますが、有理数比の場合はそれぞれのサンプリングレートの最小公倍数にアップサンプリングしてから、求めたいサンプリングレートにダウンサンプリングする