エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
EclipseでJNIをデバッグする
プログラムをとりあえず作ってみるためのTIPSとか。言語、プラットホームはなんでもあり。 とりあえ... プログラムをとりあえず作ってみるためのTIPSとか。言語、プラットホームはなんでもあり。 とりあえずなので、多少勘違いこいてるかもしれませんが、そのへんはご容赦願います。 前回、EclipseでJNIの開発について書いたが、その後デバッグをするにはどうするのかというのをゴリゴリとやっていたが、例のごとくはまってしまってので、忘れないように書いておくことにする。 まずは、JNIモジュールのデバッグは次のような基本手順を踏むということする。 JNIのソースにブレイクポイントを設定呼び出すJavaソースにブレイクポイントを設定Javaをデバッグ実行JNIモジュールをデバッガでアタッチまずはJavaのブレイクポイントは、System.LoadLibrary();を呼び出した後でかつJNIのブレイクポイントが呼び出される前に設定する。Javaのデバッグ実行でこの設定したブレイクポイントで止まった状態
2009/03/22 リンク