エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「はやぶさ」が観測した小惑星イトカワ 二つの小惑星が合体か くびれの両側で密度の違い | レスポンス(Response.jp)
2005年、小惑星探査機「はやぶさ」が接近して詳細な観測を行った小惑星イトカワは、二つの小天体が合体... 2005年、小惑星探査機「はやぶさ」が接近して詳細な観測を行った小惑星イトカワは、二つの小天体が合体して形成された可能性がある、とイギリス・ケント大学の研究者らが発表した。独特のくびれの両側で、岩石の密度が大きく異なるという。 イギリス・ケント大学ステファン・ローリー博士のチームによる論文「The Internal Structure of Asteroid (25143) Itokawaas Revealed by Detection of YORP Spin-up」は、Astronomy & Astrophysicsに発表された。チームは、2001年から2003年にわたってヨーロッパ南天天文台のひとつ、チリのラシヤ天文台にある「新技術望遠鏡(NTT)」の観測写真を元に、小惑星の自転にともなう輝度の変化を記録した。 記録を分析した結果、イトカワの自転速度は1年に0.045秒とわずかずつ速
2014/02/07 リンク