エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Firefox 49からCPUのSSE2命令サポートが必須化 - Mozilla Flux
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Firefox 49からCPUのSSE2命令サポートが必須化 - Mozilla Flux
2016年9月13日(米国時間)にリリース予定のFirefox 49以降、SSE2命令をサポートしたCPU上でのみ動作す... 2016年9月13日(米国時間)にリリース予定のFirefox 49以降、SSE2命令をサポートしたCPU上でのみ動作するよう変更が加えられる(Bug 1271755)。これはWindowsに限らず、デスクトップ版Firefoxすべてに共通する措置だ。サポートされていないマシンには、Firefoxをインストールできなくなる(Bug 1271759)ほか、アップデートも提供されなくなる。 といっても、実際に影響を受けるユーザーはごくわずかだろう。Intelが開発したストリーミングSIMD拡張命令(Streaming SIMD Extensions:SSE)の第二世代がSSE2であり、Pentium 4で初めて実装され、AMDもOpteron/Athlon 64/Turion 64でこれをサポートしている。なのでIntel製CPUを積んだ2002年製以降のマシンか、AMD製CPUを積んだ200