エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
IIJmioのデータ専用の、SMS非対応SIMと対応SIM
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IIJmioのデータ専用の、SMS非対応SIMと対応SIM
白ロムやSIMフリーのスマートフォンでの通話を、ネットを使ったIP電話のみで利用するのであれば、通話機... 白ロムやSIMフリーのスマートフォンでの通話を、ネットを使ったIP電話のみで利用するのであれば、通話機能のないデータ専用のSIMで済むので、月々の通信費の基本料金を最安にできるのですが、SMS非対応SIMは、スリープ状態でも電池を無駄に消費してしまうセルスタンバイの問題があるので、SMS対応SIMを使う必要があります。 しかし、問題のない端末もあり、私が今回買ったSHARPのSH-01Fもそうだったのですが、Androidを4.4.2へアップデートしてしまうと、セルスタンバイ問題が発生してしまうようになりました。 1日もたない勢いでバッテリーが減ってしまうので、仕方なくSMS対応SIMに交換することに。 IIJmioの場合、SIMを別の種類のSIMへ交換する場合、手数料が2160円必要。SIMに登録してある電話番号も変わります。(データ専用でも、通話ができないだけで電話番号はあります) 夜