エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
5月のランニングと、トレーニングに対する考え方
今月はこんな内容になりました。 ポイント練習 10回 ・スピード強化 7回 ・スタミナ強化 3回(レース... 今月はこんな内容になりました。 ポイント練習 10回 ・スピード強化 7回 ・スタミナ強化 3回(レース1回含む) ジョグ 11回 補強 6回 休足日 10日 5月走行距離 292km 意識したのはこの4つ。 ・ポイント練習主義 ・むやみに月間走行距離を伸ばさない ・故障が嫌なら補強をする ・貧血対策 「ポイント練習主義」 ポイント練習主義というのは、 ポイント練習のために「ジョグ」があり、 ポイント練習のために「休養」があり、 目標達成のために「ポイント練習」がある。 というもの。 ポイント練習を精一杯頑張るために他のメニューがあり、ポイント練習を成功させることの積み重ねが、目標達成につながると思います。 そして、この考え方でトレーニングに取り組めば、メニューの強弱休のバランスが良くなり、メリハリのある基本に忠実なトレーニングをこなすことができます。 また、ダラダラと多くの距離を走ったり