新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中野龍三Web
2025年08月13日19:52 息子と枝豆収穫作業 カテゴリ子育て日記・ニュース nakanoryuzo 【枝豆の「真の姿... 2025年08月13日19:52 息子と枝豆収穫作業 カテゴリ子育て日記・ニュース nakanoryuzo 【枝豆の「真の姿」】 朝市で「枝に付いた枝豆」を発見、千葉の柏市で採れたものらしい。 2束セットで98円とは実に安いので、買って帰ることに。 帰ると息子(7歳10ヶ月)が興奮。 いつもパックで買ってくる枝豆と姿が全く違うからだ。 ●息子:「枝豆がこんな姿だとは思わなかった、想像してたのと全然違った」 枝豆がそのまま土から生えているとでも思ったのだろうか。 自分も“多分そう思っているんじゃないか”と思って、買ってきたのである。 単に安いからだけでない。 最近の子どもは、食べ物の“元の姿”を知らない事が多いという。 魚の切り身を見ても、元の魚の姿や大きさが分からないとか、もっとひどい場合は、魚は“切り身の状態で泳いでいる”と思う子もいるという話を聞いたが、これはさすがにネタだと思いたい。