エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
もしも離島で災害が起きたら?第二管区海上保安本部と大手携帯電話3社が巡視艇で可搬基地局を運搬・設置する共同訓練を実施【レポート】 : S-MAX
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
もしも離島で災害が起きたら?第二管区海上保安本部と大手携帯電話3社が巡視艇で可搬基地局を運搬・設置する共同訓練を実施【レポート】 : S-MAX
もしも離島で災害が起きたら?第二管区海上保安本部と大手携帯電話3社が巡視艇で可搬基地局を運搬・設置... もしも離島で災害が起きたら?第二管区海上保安本部と大手携帯電話3社が巡視艇で可搬基地局を運搬・設置する共同訓練を実施【レポート】 2016年11月02日20:55 posted by 小林健志 カテゴリイベント・レポート list 海上保安庁の巡視艇を用いて可搬基地局の運搬訓練 東日本大震災以降、通信事業者の災害対策はこれまで以上に深く考えられるようになりました。海上保安庁とソフトバンクは2014年12月25日に、そしてNTTドコモとKDDI(au)とは2015年3月6日に「災害時における通信の確保のための相互協力に関する協定」を締結。 これにより、海上保安庁とこれら大手携帯電話会社3社が協力して災害により離島などでスマートフォン(スマホ)を含む携帯電話やタブレットなどの情報機器による通信ができない時、巡視艇などにより通信資機材を運搬するなどして、通信手段を確保することになっています。 海