エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小鳥「月見て」あずさ「一杯」
旧暦8月15日に見える月。 それを中秋の名月と呼ぶそうです。 現在では9月中旬~10月上旬に旧暦8月15日が... 旧暦8月15日に見える月。 それを中秋の名月と呼ぶそうです。 現在では9月中旬~10月上旬に旧暦8月15日が来ると言われています。 すすきやお団子をお供えして、まぁるいお月様を見上げる、所謂お月見。 本来は豊作を祈願したり、または感謝したりといった意味が込められていたそうですね。 現代においては、歳時記として形骸化されてしまった行事となってしまっているように感じます。 「音無さん、お供え物の準備は大丈夫ですか?」 月明かりに照らされた事務所の屋上で、あずささんに声をかけられました。 「あ、はい。お団子もすすきもちゃんと飾りましたよ。ミニチェアも完備です!」 外でのロケで使う簡易テーブルを屋上に持ち込んで、その上にお供え物のお団子とススキを置きます。 夏が終わっても日中はまだ暑いですが、夜になると流石に涼しく、とても過ごしやすい気温です。 優しい夜風になびくすすきが、風情を醸し出していますね