エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
YAPC2015に初めて参加した新潟のPHPerの話 - sakapunのブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
YAPC2015に初めて参加した新潟のPHPerの話 - sakapunのブログ
今まで技術的なブログは面倒で書いたことがなかったけれども、「Blogを書くまでがYAPCです」ということ... 今まで技術的なブログは面倒で書いたことがなかったけれども、「Blogを書くまでがYAPCです」ということから、実は2年前から生きてたはてなブログで書いてみようと思う。 最初に書いておくが、このエントリの要点は「刺激になった」という自己完結の日記で書くつもりなので時間がある暇な人以外はこれより先は読まくてもいいと思う。 自分は新潟で働くWEBエンジニアでPHP+MySQL+JSを主にメインの業務で使っているのでPerlとは今まで無縁である。 でも何かとTwitterでは毎年YAPCの話題があるし、Perl関係なく技術の話が聞けるらしいし、「今年で最後です!」というフレーズを見て、見かけたその日にチケットを買った。 基本的にカンファレンスは東京で行われるので、行きたいとは思うがあまり行く機会はない。 最近だと技評がやってる2月のDevelopers Summit 2015以来だった。 それも合